メインコンテンツまでスキップ

Satcat Launchのスクリーニングジョブ

スクリーニングするプライマリデータを決めたら、Satcat Launchで打ち上げスクリーニングを作成、設定、実行し、データを迅速に処理して接近事象を特定できます。

一般的に、Satcat Launchによるスクリーニングは、次の工程踏んで行われます。

  • 作成:Satcat Launch上でスクリーニングを新規作成する段階
  • 設定:スクリーニングのパラメータ、プライマリ、セカンダリを設定する段階
  • 送信:スクリーニングを処理に回す段階
  • 完了:Satcat Launchが処理を終了し、結果が共有される段階

Satcat Launchのスクリーニング

Satcat Launchでは、組織の打ち上げスクリーニングが Satcat Launch > Jobsページに一覧で表示されます。完了したスクリーニングジョブと設定途中のジョブは、全て表で確認できます。

ジョブページの各スクリーニングジョブには、プライマリおよびセカンダリ物体のデータ、さらに打ち上げ設定に関する情報が掲載されます。ジョブが完了すると、そのジョブを開いて接近事象をまとめた詳細なレポートを閲覧できます。

新規スクリーニングジョブの作成

新規スクリーニングジョブを作成するには、New Screening Jobボタンを選択し、希望の打ち上げオプションを設定し、プライマリ物体とセカンダリ物体を追加します。

打ち上げウィンドウ

打ち上げスクリーニングでは、アップロードされた打ち上げ軌道暦の打ち上げ予定時間に関係なく、プライマリの打ち上げ軌道暦がスクリーニングの打ち上げウィンドウ内の打ち上げ時間のみ用いてスクリーニングされます。

プライマリ物体の追加

利用可能なファイル形式から選択し、Importボタンを選択して、1つまたは複数のローカル上にある軌道暦ファイルをアップロードします。

複数の分離段階におけるプライマリ物体の軌道暦

打ち上げ中に複数の分離段階がある場合は、分離段階ごとの打ち上げ軌道暦をプライマリ物体として追加することで、一回のスクリーニングで全ての軌道暦ファイルをまとめて検証できます。その際、各分離段階での物体の半径 (HBR) を必ず指定してください。

セカンダリ物体の追加

プライマリに対してスクリーニングされる、宇宙空間内の物体のデータソースを選択します。Satcat Launchでは、セカンダリ物体として以下のデータソースが利用できます。

  • 1つ以上の軌道暦ファイル
  • 状態ベクトルやTLE伝播
  • カタログ全体

また、軌道暦ファイルのアップロードに加えて、セカンダリの起動暦は、以下の方法でも指定できます:

  • OPMファイルをアップロードして伝搬させる
  • Add Secondaries > Custom を選択し、TLEま他は状態ベクトルを入力して、適切なカスタムデータのタイプを選ぶ

サポートされているすべてのファイル形式を表示

カタログデータの追加

Add Secondaries > Catalogを選択して、利用可能なカタログからセカンダリデータを選択します。Catalog searchでは個々のセカンダリ物体を検索して追加でき、Add entire catalog を選択するとカタログ全体を追加できます。カタログをセカンダリとして指定すると、プライマリデータは選択したカタログ内のすべての軌道暦と照合してスクリーニングされます。

プライマリ vs セカンダリ カバレッジマップ

Satcat Launchには、プライマリとセカンダリのデータがどの程度時間が重なっているか確認できるように、カバレッジマップという、重複した全ての区間を緑色(GREEN)のバーで表示される図があります。また、Primary/Secondary focus viewでは、マップの時間範囲をプライマリデータまたはセカンダリデータの時間範囲に調整して表示されます。

Primary focus view上で、全時間範囲に渡って緑色のバーが表示されている場合、プライマリデータとセカンダリデータの時間はぴったり重なっているということを意味しています。


設定

打ち上げウィンドウの入力と、プライマリとセカンダリのデータのアップロード、そしてカバレッジマップの作成が完了すると、スクリーニングに関連した値を設定することができます。

スクリーニングジョブの詳細

この欄では、ジョブリストに表示されるタイトルを設定することができます。タイトルは、例えばどのプライマリとどのセカンダリのスクリーニングなのかなど、詳細が一目でわかるような題名が良いでしょう。また、追記したいことなどがあれば、メモ欄へ入力することもできます。

スクリーニングの設定

Launch screening time steps欄では、打ち上げウィンドウの間隔を、1秒から60秒までの値の間で設定できます。また、打ち上げプロバイダーは必要に応じて Match settings to FAA regulations のオン・オフを切り替えることが可能で、すべてのしきい値を連邦航空局(FAA)の規制に従った値に設定することができます。

一般しきい値半径の設定

General screening volume radiusとは、宇宙空間内の2つの物体が接近したと判断する指標となる、しきい値半径のことです。

注意

Satcat Launch は、このしきい値を超えた距離で発生する可能性のある接近事象を表示することができません。より大きなしきい値を設定したい場合は、次で説明しているいずれかのしきい値を設定することで、大きいしきい値でスクリーニングを行うことができます。

異なるカテゴリのしきい値の設定

Satcat Launchでは、セカンダリ物体のカテゴリごとに異なるしきい値半径を設定することができます。 この設定は、主に特定の規制や基準に基づいてスクリーニングを行いたい場合に 以下がSatcat Launchでのセカンダリ物体のカテゴリです:

  • General - 軌道上のデブリ、ロケットボディ、遺棄された、または非アクティブな宇宙機
  • Active - 運用中の衛星
  • Manned - 有人宇宙飛行能力を持つ居住可能な物体

これらのカテゴリに対してしきい値半径を設定すると、セカンダリ物体は、先に設定した「一般しきい値半径」ではなくカテゴリごとのしきい値半径を用いてスクリーニングされます。

FAAの規制としきい値

FAAの規制では、打ち上げサービスプロバイダーは以下のしきい値半径でスクリーニングを行うことを求めています:

  • 居住可能な宇宙機に対しては、200kmのしきい値半径
  • アクティブな宇宙機に対しては、25kmのしきい値半径
  • デブリオブジェクトに対しては、2.5kmのしきい値半径

レビューと送信

スクリーニングの設定が全て完了すると、Satcat Launchによる処理が可能な状態になります。最終確認ページには、プライマリとセカンダリのデータとスクリーニングの設定内容が一覧で表示されます。誤りがある場合は、**Go back and edit(前ページに戻って編集する)**ボタンを選択して修正してください。

スクリーニングを送信すると、そのスクリーニングジョブはJobsページに表示されます。作成途中や未送信のスクリーニングジョブもJobsページから確認することができ、後から送信することができます。